ユーティリティ

このブログをシェア!

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

Feed

ブログアンテナ

さっかりん-浦和レッズ 日本ブログ村-浦和レッズ ブログの殿堂 FC2ブログランキング ブログランキング Mood in Red のバナーです。リンクの際にご利用下さい。

エントリー

カテゴリー「クラブ情報」の検索結果は以下のとおりです。

コレオ解禁に淵田代表は・・・

コレオ解禁に浦和レッズ代表の淵田代表がインタビューに応える形でコメントしている。

詳細はレッズプレスを参照して貰うとして、要約すると以下のポイントのようだ。

  • ルールの整備は必要、早期に整備する
  • サポーターズミーティングなどを通じた意見
  • 表現や掲出スペースの調整の問題が発生しない
  • まだまだ不満に思う人がいるのは理解している
  • 慎重に検討した結果である
  • まずは一歩進もうという気持ちになった
  • ひとつのキッカケになって欲しい

要するに、まずは一歩進もうという気持ちにさせる、Yes/No含めた議論があったというわけだ。

タイミングやオフィシャル掲載文から、変な憶測は正直避けられない。

しかし、決まった事をどうこう言ってもしょうがない。

実際、大半のサポーターは参加するだけだろうし、やるとなれば心躍らせて参加するんだろう。

水内猛も「アドバンテージ」と話している。
実際、ナビスコ杯決勝で埼スタでプレーしている事を前向きに捉えるG大阪選手に対し、スカスカのナビスコ杯決勝時の埼スタから180度雰囲気を変えるには絶大な効果を発揮するだろう。

あくまで自発的な応援スタイル。
解禁に伴い、賛否の声を上げるより、今は纏まりと後押しが大事。
選手たちに大きなパワーを与えるのであれば、超満員のスタジアムだからこそできる応援スタイル、コレオグラフィーで後押しするのもアリだ。

非難、反省は後だ。
選手同様、今できることを、今できる最大限でやろう。

私はそう思うに至った。

浦和のコレオグラフィー 解禁へ

50.jpg

浦和レッズが公式サイトで『コレオグラフィーについて』と題して、コレオグラフィーの解禁を発表しました。

優勝争い、坪井の退団などなど、この季節に向けて、埼スタを最高の雰囲気にしたい!という力が働くのはなんとなく理解できます。

が、クラブの発表が何となく解せないのは私だけだろうか?

現在、クラブはオフィシャルフラッグ等を除くすべての掲出物の使用を禁止しておりますが、このうちコレオグラフィーにつきましては、解禁することとしましたのでお知らせします。
クラブは、禁止している掲出物のうち、表現や掲出スペースの調整の問題が発生しないコレオグラフィーの解禁を優先させ、ファン・サポーターの皆様と対話を重ねながら検討してまいりました。解禁にあたり、早期に運用のルール等を整備します。
横断幕、ゲート旗等の掲出物は引き続き使用禁止となっております。今回の解禁につきまして、皆様のご理解とご協力をお願いします。(コレオグラフィーについて(浦和レッズオフィシャル))

要約すると以下の通りだ。

  • 掲出物は引き続き禁止(オフィシャルフラグ等を除く)
  • コレオグラフィーは解禁する
  • クラブはコレオグラフィー解禁を優先させていた
  • 解禁は決めたが、運用ルールは未だ未整備

クラブの思惑だけでなく、サポーター側の『希望』があったであろう事も推測できます。

冒頭の力が働くのも分かります。

 

が、どこか言葉が足りていないせいか、全く腹落ちしない。

余計な勘ぐりをしてしまう。

前節の横浜FM戦では、G大阪戦はフラグでスタジアムで埋め尽くそうと、有志による呼びかけも行われていました。以下はその模様を写真に撮られた方のTweetです。

思い過ごしてある事を願うが、『不協和音』の足音が少し大きくなってきている気がする。

大事な時期だ。

チームがまとまろうとしている時。

チームを後押しできるすべての事はしたいと思うが、それが故に不要な雑音は生みたくない。

足並みをそろえ、息を合わせて生み出す応援こそが、チームを後押しできると信じている。

74.jpg

コレオグラフィー解禁が各々のサポーターにどう捉えられるのか。

当日のスタジアムにどう影響するのか。

 

中断期間で時間があるせいで、どうも気になってしまう。。。

浦和レッズレディース 優勝持ち越し

いや~、惜しかったですね。

I神戸 vs 浦和Lは0-0の痛み分けとでもいう試合でした。

 

後半のオープンな試合に対し、浦和Lは5バックに変更、引き分けでも良しとしました。

 

猶本のケガの具合が心配ですね。(前半、澤と接触し負傷交代)

 

さて、浦和Lは引き分け、2位の日テレが勝ちましたので、今節での優勝は無くなりました。

 

残り1試合を残した今節終了時の順位表です。

 順位 チーム 勝点 得失
 1位 浦和L  24 10 
 2位  日テレ 21  2
 3位  湯郷B 17  -7

 

残り1試合なので、次節で決着が付きます。

2位との勝点差が『3』なので、同点になる事はあっても、抜かれる事はありません。

つまり、どんなに最悪なケースでも、得失『8点』差をひっくり返されない限り、優勝はほぼ手中に収めた形です。

 

さて、次節の優勝の条件を再度整理します。

浦和L
優勝の条件  
日テレ 結果 
 浦和L   ○ 
(27)
 -
無関係
 勝てば
無条件優勝
 △
(25)
 -
無関係
 勝てば
無条件優勝
 ×
(24)
 ○
(24)
 得失点差
次第

※浦和の()内は各結果後の勝点
※日テレの()内は条件内での勝点の最大値

万一、浦和Lが敗戦した場合でも、浦和L戦の(失点-得点) + 日テレ戦の(得点-失点)>8とならない限り、優勝です。
※勝点、得失点差で並んだ場合は、以下の順で決定。
 1.全試合の総得点数(⚪︎浦和L 17 vs 12 日テレ×)
 2.当該チーム間の対戦成績
  ①勝点(⚪︎浦和L 3 vs 3 日テレ△)
  ②得失点差(⚪︎浦和L 2 vs -2 日テレ×)

 

次戦の浦和レッズレディース戦は・・・

11月24日(月・祝) 13:00-

浦和L vs 新潟L @浦和駒場 です!

 

トップチームも続け!

来週末は浦和が熱い!

アベック優勝に向けて!

22日のG大阪戦に先駆けてレッズレディースの

天王山が、明日のINAC神戸戦!

現在、浦和Lは2位と勝点差5の首位!

残り2試合の現在の順位を整理しておきます。

 順位 チーム  勝点 
1位 浦和L 23
2位 日テレ 18
3位 湯郷B 17

残り2試合で勝点差5なので・・・

明日終了時点で2位と勝点差4離れていれば優勝。

明日、浦和Lが勝てば無条件で優勝です!

ここで、明日の優勝の条件を整理します。 

浦和L
優勝の条件

日テレ  湯郷B  結果
 浦和L  

○ 
(26)

 -
無関係
(21)
-
無関係
(20)
勝てば
無条件優勝
 △
(24)
 △or×
(19)
-
無関係
(20)
引分でも
I神戸次第
 ×
(23)
 △or×
(19)
△or×
(18) 
2チームの
結果次第

※浦和の()内は各結果後の勝点
※I神戸・湯郷Bの()内は条件内での勝点の最大値

明日、13:00-@ノエビアスタジアム神戸でK/O!

テレビではBSフジで生中継!

 

本日の川崎Fとのトレーニングマッチでは

負けてしまいましたが、浦和Lの優勝を機に

モチベーションを高めて欲しい!

※11/16追記:
  2位チーム名が間違っていました・・・

【速報】フィンケ監督と契約更新しないと公式発表

速報
フィンケ監督との契約についてとのタイトルで公式サイトに掲載。

2011シーズンはこれまで進めてきた『レッズスタイルづくり』の次のステージに踏み出していきたい

との事。

参考

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2


ユーティリティ